潜在看護師の仕事には多様な種類があり、病棟勤務以外にも色々な働き方が存在します。こちらでは、治験関連企業で募集がかかっている、治験コーディネーターについてご紹介させて頂きます。
治験コーディネーターとは、医師と治験参加のボランティア間をつなぐ仕事。治験を実施する際の注意点を参加者に伝達したり、参加者から質問があった場合に対応しながら、治験がスムーズに進むように調整するのが役目です。
他に、臨床開発担当者(CRA)への報告を行ったり、症例報告書を作成するなどといった業務もありますが、基本的には参加者のケアが仕事のメインと考えて良いでしょう。
となれば、患者への接し方においてプロフェッショナルである看護師が引く手あまたなのは、ある意味で当然といえますね。
治験コーディネーターになるために看護師の資格が必須というわけではありませんが、やはり業務の特性上、看護師が重宝されているようです。治験参加者として医療機関に来る方を患者に喩えるならば、そういった方々への対処において看護師の右に出る者はいませんからね。
まさに良いことずくめですが、一般の求人誌に情報が出ることは少ないとされています。しかし、転職サポートを行っている紹介会社には多くの求人が出ているので、そういった転職サイトに相談するのが早道でしょう。
実際、山形県内にも少なからず求人が出ていますので、県内で治験関連企業にCRCとして就職することは充分に可能です。未経験者でも看護師であれば積極的に雇用してくれる会社が多いようなので、トライしてみる価値は充分あると思いますよ。